遅ればせながら、昨年12月のiDeCoの運用実績の報告となります。
最初に全く関係ありませんが、日経電子版からNewsPicksに切り替えました。
理由はひとつで、日経電子版の月額がNewsPicksに比べ高いからです。
ちなみに数あるニュースサイトの中でNewsPicksを選んだ理由は、最近YOUTUBEでNewsPicksの動画を見ることが多く、日経で今の情報を知るよりも、1つの情報を深堀して知る事ができるほうが、私の知的好奇心を満足してくれたからです。
もし広く浅く情報を知りたければ、日経の無料で読める見出し部分でも十分ではないかと思ったのも理由です。
という事で2019年12月の経済ニュースを振り返りたいと思います。
2019年の赤ちゃんの数が過去最低の90万人を割った事でしょうか。
このニュースの見方は様々な方向から意見があるかと思います。
個人としては既に資産運用で年金が減ってもある程度カバーできる資産ができる予定なので、“子供減る=年金を支える世代が減る”であっても、問題は無いと思っています。
それよりも今後の市場として、子供にお金をかける親が今以上に増えて来るではないかと思っています。
単純ですが、そういった市場を狙ったビジネスもどんどん増えるので、子供向けのビジネスと言うのはこれから拡大というよりも、高額になっていくのではないかと思います。
ここら辺は何か面白そうなので、それこそNewsPicksの動画“update”なんかで取り上げてもらえると面白うそうだな
あとはゴーンがGONEでしょうか。
これは衝撃でしたね、監視が24時間ついていたようなんですが、見失ったタイミングで警察なりに連絡はいかないのかな・・・
方法は良く分かりませんが、国外に逃亡して年明けには記者会見もして
まるで映画のような事柄ですね。
これに寄って経済に対する影響があるのかと言うと分かりませんが、もし彼がレバノンで何かしらの事業や活動などを始めて、それが世界的に波及していった時には面白そうですね。
それくらいの力は持っていそうなので、何をするのか楽しみではありますね。
という事で、2019年12月のiDeCoの運用実績です。
iDeCo、2019年12月の運用実績
先月の実績はこちら
スクショをするのがことで、外国株式が好調です。
ひふみも頑張っていますが、思ったような結果にはまだなっていません。
外国株式一本で行く事も考えられるのですが、今年までは日本株をまだ持っておきたいと思います。、かなり遅れて年明けの影響も若干入ってますが、先月に引き続きプラスをなりました。
米中の関係が落ち着いた
動くとしたら来年にしたいと思います。
私がおすすめするネット証券はSBI証券です。
私もSBI証券でiDeCo口座を持っているのですが、SBI証券も楽天証券 も手数料に差はなく、どちらも業界最安値を競い合ってます。
それでも私がSBI証券をおすすめする理由は、メールや電話での問い合わせに対して一番対応が良かったからです。
これから長く付き合う証券会社なので、こうした点は非常に重要です。