ドルコスト平均法はベストな運用方法か?メリットとデメリット

資産運用
この記事は約3分で読めます。

ドルコスト平均法は、投資では非常によく見かけるキーワードです。
簡単に言えば、毎月(もしくは毎年)決まった金額を決まったタイミングで運用(積み立てる)ことを、ドルコスト平均法と呼ばれています。

投資では「安値で買い、高値で売る」とより大きな利益を出すことが出来ます。ただ素人の我々は、いつが高値でいつが安値なのか、判断することは非常に困難です。安値だと思って買ったら、実は高値で買っていたなんて事が起こります。

そんな我々でもリスクを減らしながら投資する方法として「ドルコスト平均法」があります。

このドルコスト平均法のメリット、デメリットについて考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

ドルコスト平均法による運用手法とは

毎月定額を決まったタイミングで機械的に投資する手法を「ドルコスト平均法」と言います。

機械的に投資することで、「今日は安値だからチャンスだ!」「明日は高値になるかも?」「しまった!今日は昨日より高値についてる」などの、あなたの感情を無視して投資することになるので、常に値動きをチェックして、投資をするよりも時間的、心理的な負担が軽減されます。

また定期的に定額を投資することで、高値がついている時は少なく、安値がついている時は多く買う事が出来ます。これで購入単価を平均化してくれます。

これがドルコスト平均法による運用方法です。

ドルコスト平均法のメリット・デメリットは

メリットは、株価などの価格は月/日単位でみても上昇したり下落したりします。ただこの動きを予測することは困難で、素人には簡単には分かりません。なので毎月一定額を投資することで、価格を平均化することが出来、価格の変動リスクを抑える事ができます

デメリットは、素人目でもはっきりと分かる「安値」もしくは、上昇が期待できる場合でも、定額の投資の為、一定額以上は投資できない点です。

ドルコスト平均法は、大きな損失はないが、その代わりに大きな利益も得られにくいという事が言えます。

ただこれが10年、20年となる長期での投資の場合、今時点の価格が将来どうなっているのか?誰も分りません。

投資の前提となるのは価格は上下しながらでも、成長が見込めるものです。経済が成長する事で株価なども上がっていきます。この投資においてあなたの感情で売り買いしていくよりも、ドルコスト平均法のように機械的に一定額を定期的に購入する事で、長期的にみてリスクを抑えながら投資することが出来ます

ドルコスト平均法はベストな投資方法か?

長期での運用の場合、ドルコスト平均法によって平均的な価格で購入することは、効果が高いと書きましたが、長期で株などを保有すること自体がリスクになる可能性もあるので、すべてがパーフェクトな投資方法とは言えません。

なのでドルコスト平均法で投資す場合でも、更に投資先を分散する事が必要です。

例えば投資信託などは、既に複数の投資先に分散して投資するものをパッケージ化しています。もちろんあなたが選んだ銘柄や投資先で分散するでも構わないと思いますが、投資信託の場合は運用責任者(ファンドマネージャー)が素人のあなたが調べた情報よりも、精度の高い情報で資産を運用をしてくれるのでおすすめです。

投資信託について詳しく知りたい方は「株の初心者に投資信託をおすすめする理由」をお読みください。

ドルコスト平均法は、あくまで投資方法の一部です。全てがパーフェクトでありませんが、リスク管理という意味では、初心者向けの投資方法だと言えます。

タイトルとURLをコピーしました