社債とは企業が発行する「債券」です。
株式の発行や金融機関からの融資借入といった資金調達以外の方法でよく用いられており、事業債とも呼ばれています。
私たち一般の個人でも小口から購入することができます。
こちらの記事では、社債の特徴とメリット・デメリットを紹介します。
社債の各種類と特徴
社債と一口にいっても様々な種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
普通社債(SB:ストレートボンド)
償還日が設定されており、債権者には償還日までに定期的に利息が支払われます。
ですので利息収入を見込むことができること、また償還日には額面が償還されるという特徴があります。
転換社債型新株予約権付債(CB:コンバーティブルボンド)
株式と債券のふたつの特徴を合わせ持つ債券です。
株式や社債に転換して保有することができます。
株式に転換した場合、価格が上がると利益を得ることができます。
一方、社債に転換した場合は、定期的に利息を受け取ることができ、償還日があります。
社債や株式への転換後、戻すことはできません。
劣後債
企業が破綻した場合に、企業は債権者に対し債務を弁済する義務を負います。
しかしその際に債務の返済順位が決まっています。
その順位が低い債券のことを指します。
そのため債務不履行のリスクが高い分、利回りは高く設定されています。
金融機関が発行することが多いです。
その他
ワラント債、電力債という社債もありますが、より一般的なのは、上記の3つになります。
社債のリスク
信用リスク
社債を発行する企業が経営難や倒産になった場合、元利金が支払われなくなるリスクがあります。
「AAA(トリプルエー)」「AA+(エーエープラス)」
こんな表記が企業につけられているのを見たことはありませんか。
これはスタンダード&プアーズ(S&P)やムーディーズなどが出している安全性の目安となる格付けです。
社債ではこの格付けを参考にすることが重要です。
金利変動リスク
金利の変動により債券価格が変動する可能性があります。
特に債券は金利の変動の最大の要因となります。
市場の金利が上昇すれば、債券価格は下落するという相対関係にあります。
途中償還リスク
繰上償還条項(満期償還前に債券を償還する)が付されていることがあります。
その場合は償還期日前に償還されることもあります。
その場合、当初に想定していた利回りを得られないというリスクがあります。
社債のメリット、デメリット
では、社債のメリット・デメリットはどのようなものでしょうか。
社債のメリット
1、定期的に利子がもらえる
債券は、満期日まで一定の金利分の利子を支払うことが約束されています。
例えば固定金利付債の場合、金利変動に関係なく利子を受け取ることが出来ます。
利子収入のほかに、償還差益や売却益などが見込めます。
2、国債よりも高い利回り
一般に残存期間等、他の条件が同じであれば国債などよりも利回りが高いとされています。
3、期間が決まっている
債券は、保有期間中に価格が変動しても償還日を迎えるとその額面金額が償還されます。
ただしその期間中に、発行者である企業が倒産などで元利金の支払いが出来なくなる場合もあります。
4、中途売却が可能
債券は、満期日前に途中で売ることもできるので、急いでお金が必要になったときには現金化することも可能です。
社債のデメリット
1、 債務不履行のリスク
社債を発行しているのは企業であり、その企業が倒産・破綻・経営不振などに陥ることで、社債投資家の投資元本や利子(クーポン)の支払いなどに支障をきたす可能性が考えられます。
過去に、武富士・エルピーダメモリ―・JAL(日本航空)といった有名企業が倒産したことを覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
有名企業だから安心という訳ではなく、「債務不履行(デフォルト)」リスクがあることを念頭におかなければなりません。
2、 償還期間が長期であること
社債は償還期間が決まっています。途中売却できるものの、その時の価格は購入時と同じとは限りません。債券価格が下落していて売却損が出る場合があります。
【資産運用の種類】社債のまとめ
定期的に利息をもらい、償還期間が決まっているというのが社債の特徴です。
またその企業の格付けをもとに信用リスクを判断することができます。
社債投資はローリスク・ローリターンで堅実に資産運用ができると言えます。
しかし一方で、運用期間が長いこと、ローリターン、信用リスクなどのデメリットもあることに十分注意する必要があります。
銀行の預金の利息には満足できない、国債よりも高い利回りを求めたいが、株などの値動きの大きいものには手を出しづらいといった方にはおすすめです。
多くの企業が社債を発行しています。
人気の企業は発売後すぐに販売が終了する債券もあります。
好みの企業に投資することが出来ますのでぜひこの機会に社債を検討してみてはいかがでしょうか。
本ブログでは、この他にも資産運用の様々な種類について解説をしています。
こちらもご覧ください。